仕事がつまらない【理由を考えよう】
仕事がつまらない。
全然楽しくないし、やりがいも感じない。
今日も仕事に行くのが、おっくうでしかたがない。
私も働き出して、3年目ぐらいから、仕事が嫌になりました。
しかし、10年働きました。
その後、仕事を辞め、大学院に入学し、卒業した後、また仕事を始めています。
それで、今は、仕事の傍ら、ブログとプログラミンを勉強しています。
もくじ
仕事がつまらないのは、そもそも好きな仕事ではなかったから。
仕事がつまらないのは、好きな仕事ではないからですか?
おそらく世の中の90%以上は、仕事は「稼ぐため」にやっていると思います。
つまり、それは「好き」でなくてもいいのです。
「お金のため」なのです。
これを言うと身も蓋もないですが、やはり、仕事は楽しい方が良いですよね。
結論としては、つまらなかったら辞めるべきです。
これからは、終身雇用の時代ではありません。
会社に勤めていたからといって保証されるのは60才までです。
今の平均寿命は、80才を越えています。
女性にいたっては、ほぼ90才です。
これはあくまで平均ですので、実際はプラス10才と思っておいて良いでしょう。

つまり、定年後、少なくとも20,30年は稼がなくてはなりません。
年金で暮らせるという幻想はやめましょう。
また、今の時代、定年まで働けるという保証はありません。
次の本を読んでもらえば、その理由がよく分かります。
辞めて、学生に戻る、転職するのもアリ?
今の仕事をやめて、
学生になり、新しいスキルを身につけるか?
思い切って転職するか?
学生はリスクが大きい
学生になるデメリットは、やはりその期間収入が無いことです。
私の場合は、返さなくて良い奨学金や、授業料免除、そして定期的なバイトでまかなっていましたが、はっきり言ってキツいです。
フリーランスとして働きながら学ぶのが一番です。
思い切った転職もリスクが高い
今の仕事を辞めていきなり違う仕事につくのも危険です。
やはり、ある程度のスキルを付けてからでないと、すぐに雇ってもらうことは難しいでしょう。
転職を考えている場合も、帰宅後の時間を使って、次の仕事に移行する準備をするのが一番良い方法です。
帰宅後に学習をはじめましょう。
インターバルを置くと気持ちに余裕が出てくる
仕事を辞めたい!と思っている時は結構頭に血が上っています。
3ヶ月ほど、クールダウンし、「辞めたい理由」を冷静に分析しましょう。
- 労働時間が長い
- 人間関係が上手くいかない
- 給料がやすい
- やりがいがない
転職するための準備して、別の勉強を始めると、
今の自分が冷静に客観視できます。
例えば、問題が「給料が安い」だけなら、人間関係の良さで補えますよね。
つまり
または、
ですね。
稼ぐならIT関係に転職するのが吉
転職を考えて、準備をするのはとても良いことです。
なぜなら、自然とスキルが付くからです。
では、何をすれば良いでしょう。
何をしたら良いか分からない場合は、IT関係に転職することを先ず考えて下さい。
その理由は一言、「稼げる」からです。
これは、間違いないです。
下のグラフを見て下さい。
IT企業は成長し続けています。
まずは、プログラミングからはじめてみよう
ITと言っても、いろいろ分野がありますが、
一番良いのは、Webマーケティング、Webライティング、プログラミングです。
特に、プログラミングは、IT関係全部の分野に関わってきます。
また、本業の後でも、勉強できる分野です。
はじめるなら、テックアカデミーがいいでしょう。
サポートが充実していますし、そのまま就職もサポートしてくれます。
テックアカデミー無料体験もありますので、試してみて下さい。
長寿社会を生き抜くためにはスキルが必要
プログラミング習得は、定年後のあなたを豊にしてくれます。
あなたの周りで、60才以上の方で、プログラミング出来る人います?
いないでしょう。
すでに、それだけ希少価値が高いということです。
IT産業はまだまだ伸びます。
このサイトをあなたが見ている自体、IT(Web)と関わっていますから。
今すぐ学習を始めましょう!
さいごに
さいごに、先ほど挙げた「辞めたい理由」をIT転職後に置き換えています。
- 労働時間が長い → 労働時間が短い + 自宅でできる
- 人間関係が上手くいかない → 人と付き合う必要なし + 気の合う仲間ができる
- 給料がやすい → 稼げる + 自宅でできるので固定費が下がる(外食とかしない)
- やりがいがない → スキルを磨けば磨くほど、稼げてモチベーションが上がる。
転職サイトなら、未経験からプログラマーへの転職率95.1%のギークジョブがおすすめです。
では、よいITライフを!