Tendai Taishi Written by Seimin Kimura

ブッダ物語49 個人崇拝(大切なのは教え)

Buddha Life

今回のテーマは、私たちが信じる相手は、教えか、それともその教えを説く個人かです。

「恋は盲目」という言葉がありますが、その人、個人が信仰の対象になってしまうと、

その人が発する言葉すべてを盲目的に受け入れることになり、

正しいか、正しくないかを自分で判断する能力が完全に失われます。

今回は、そんなお話を紹介します。

もくじ

プックサーティの話

ラージャガハの近くを旅していたブッダは、ある陶工(とうこう)の家で一夜を過ごした。

そこに泊まっていたひとりの若い出家者に、

「あなたの師はどなたですか?」

と、ブッダは問いかけた。

修行者は、たいていどこかの宗派に属していたからである。

ブッダが誰であるかを知らずに、ブックサーティというその若者は答えた。

「ガウタマという出家者がおられます。

サキャという王家の王子でしたが、修行のために家を捨てた方です。

大変評判がよい聖者で、完全な悟りを開いた方だと言われています。

その方の名において、私は出家しようと決心しました。

ガウタマを私の師とみなし、その教えに従いたいと望んでおります。」

「ブッダに会ったことがありますか。会えば分かりますか。」

「いいえ、会ったことはありません。会っても分かるはずがありません。」

と、ブックサーティは答えた。

そこでブッダは身分を明かさずに、教えを説こうと申し出た。

ブックサーティは、喜んで同意した。

その説教が終わりに近づくと、はじめてブックサーティは、ブッダ自らが教えを説いていることに気付きはじめた。

終わった時、彼は師に深々と頭をたれ、ブッダと気付かなかった非礼を詫び、僧団に加えられることを願い出た。

しかし、正式に僧団に加わるためには、乞食(こつじき)の鉢と衣が必要であった。

それらの品を手に入れるために、外へ出たところで、ブックサーティは牛に襲われて死んだ。

このことを聞いてブッダは、ブックサーティが真理を把握し、ブッダ個人よりもその教えに真剣に取り組んだ聖者であったことを称賛した。

ヴァッカリの話

同じような逸話が、サーヴァッティーに住むヴァッカリという少年について伝えられている。

ブッダは生涯の大半をサーヴァッティーで過ごしたが、町を往来するブッダを見て、ヴァッカリは夢中になってしまった。

ブッダを見ると、いつも讃歎の念に圧倒された。

ある日、ヴァッカリは考えた。

「家にいては、いつもブッダにお会いすることが出来ない。

僧院に行って出家するのがいちばんだ。

そうすれば、毎日ブッダにお目にかかれる。」

彼は僧院へ出かけて、僧団に加えられた。

今やヴァッカリは、好きなだけブッダを讃歎することが出来た。

影のように後ろにつきまとって、いつも変わらぬ憧れの目で見つめた。

ブッダはこれに気付いていたが何も言わず、ヴァッカリがもう少し成長するのを待つことにした。

数年後、期が熟したと思って、ヴァッカリに告げた。

「ヴァッカリよ。私の身体を眺めてばかりいて、何になるのか。

肉体ははかなく、無常なものではないか。本当に私を見たければ、私の教えを見なさい。」

しかし、何の効果も無かったので、ブッダは断固とした態度をとることにした。

あるとき、ラージャガハに三ヶ月間招待されたブッダは、同行しようとするヴァッカリに告げた。

「だめだ、ヴァッカリ。一緒に来てはならない。私はひとりで行く。」

がっかりしたヴァッカリは部屋に戻ると、これから三ヶ月間、憧れのブッダに会わずにどうして過ごすことが出来ようかと悩みはじめた。

彼は耐えられずに、山の頂きに登って身を投じて死のうとした。

この時、ブッダは奇跡的に姿を現し、至福は教えによってのみ得られると説いた。

ヴァッカリは、ついに自己の愚かさに目覚めたのであった。

まとめ

プックサーティの話では、大切ことは、教えを説く個人が重要ではなくて、教えそのものが需要である点です。

言い過ぎかも知れませんが、「教え」が正しければ、それを説く人がブッダでなくてもいいと言うことです。

この意味では、ブッダが実在しない現代社会でも、お経としてその「教え」が残っているので、

私たちは十分にブッダの教えを堪能できますね。

ヴァッカリの話は、個人崇拝につながっていく問題です。

ヴァッカリは、ブッダの教えではなくて、ブッダ自身に恋をしてしまいました。

これは、昨今、世間を賑わす新興宗教問題にも通じるところがあるのではないでしょうか。

「教え」の意味を冷静に考えずに、その教祖様に没頭するのは危険なことです。