Tendai Taishi Written by Seimin Kimura

比叡山を守る神々【日吉大社】+求法寺+神宮寺跡

Temple

こんにちは。

セイミンです。

今回は、日吉大社と求法寺(ぐぼう・じ)、神宮寺(じんぐう・じ)にお参りしました。

もくじ

求法寺


日吉大社の鳥居をくぐると、すぐに比叡山延暦寺の里坊である求法寺(ぐぼう・じ)があります。

ここは、第4代目天台宗代表の安恵(あんね)さんの住居として建てられました。

また、第18代目代表の良源さん(元三大師)が、比叡山で修行する決意を固められたことから、「法(天台宗の教え)を求める」で、求法寺と名付けられました。

本堂には、魔除けの「角大師」(つの・だいし)と、豆大師(まめ・だいし)の護符が売っています。

今度、買お。

日吉大社とは

「日吉」は、「ヒエ」とも「ヒヨシ」とも読みます。

「ヒエ」って、比叡山の「比叡」(ヒエ)と、同じ読みですね。

最澄さんが、比叡山延暦寺を開いた時、大己貴神(西本宮のボス)、大山咋神(東本宮のボス)を延暦寺の鎮守神としたことから始まります。

しかし、当時の日吉大社は、織田信長の焼き討ちですべて失われました。

「山王権現」とは

日吉さんを、山王権現(さんのう・ごんげん)と呼びます。

「山王」とは?

「山王」の名前は、中国の天台宗の本山である国清寺(こくせい・じ)の鎮守神である山王元弼真君(さんのう・げんひつ・しんくん)から来ているそうです。

「権現」とは?

「権現」とは、「権(仮に)、現れる」という意味のです。

「権現」は、平安時代に、「仏さんと神さんは、元は同じ」という思想が生まれました。

これを本地垂迹説(ほんじ・すいじゃく・せつ)と言います。

簡単にいうと、仏さんはメインで、神さんはサブ的な感じ。

また、神仏習合(しんぶつ・しゅうごう)なんて言いますね。

こっちの方が分かりやすいかも。

神さまと仏さまは、同じ(習合)。

仏さまメインで考えていますから、もちろん、仏教徒の一方的な考え方。

仏さんと神さんに上下関係などない!(笑)

だって、そもそも日本は、神さま(天皇さま)の国ですから、

そこに仏教が入ってきて、

ポジション的にどっちを上にするか悩んで、

「じゃあ、一緒でいいやん」ってなったんでしょうね。

山王七社

日吉神社には、メインの社(やしろ)が7つあります。

まさに、神7。

先ほども言いましたが、この中で、大ボスは、西本宮と東本宮の神さま。

AKBで、前田敦子と大島優子でしたっけ(笑)

  1. 西本宮:大己貴神(おおな・むちの・かみ):大ボス:鎮護国家の神さん
  2. 東本宮:大山咋神(おおやま・くいの・かみ):大ボス:地神さん
  3. 宇佐宮:田心姫神(たごり・ひめの・かみ)
  4. 牛尾宮(山頂):大山咋神(おおやま・くい)の荒魂(あらたま)→東本宮と関係あり?
  5. 白山宮(しらやまぐう):菊理姫神(くくり・ひめの・かみ)
  6. 樹下宮(じゅげぐう):鴨玉依姫神(かもたま・よりひめの・かみ)
  7. 三宮宮(山頂):鴨玉依姫神(かもたま・よりひめの・かみ)の荒魂(あらたま)→樹下宮と関係あり?

東本宮と牛尾宮、西本宮と三宮宮の神さまの名前が一緒なので、関係があるのでしょう。

牛尾宮と三宮宮は、山頂にありますが、牛尾宮は「東」に位置し、三宮宮は「西」に位置します。

牛尾宮→山頂で東に位置する→東本宮

三宮宮→山頂で西に位置する西本宮

ちなみに、山頂の2社の神さまの名前には、後ろに「荒魂」(あらたま)が付きます。

荒魂って、荒々しくて、戦闘タイプの神さまらしい。

鳥居


はじめに、道路に面した鳥居をくぐります。

鳥居の左隣には、、比叡山の碑があります。

やっぱ、比叡山との関係深いね〜

ちなみに、今はあまり使われていませんが、この道が、比叡山に登る正式な道です。→本坂(ほんざか)と言います。

猿塚

鳥居をくぐり、真っ直ぐ進むと右手に猿塚が。

猿塚がどこを指すのかよくわからん…多分ここ

ちなみに、拝観料は300円。

山王鳥居

すぐ目の前には、山王鳥居。

鳥居の上に「山」が付いている特殊な形です。

「山」は、もちろん比叡山です。

ちなみに、「山」を辞書を引くと、富士山ではなく、比叡山がで出てきます。

そうです。日本で「山」と言えば、比叡山なのです。

神猿舎(まさる・しゃ)

しばらく進むと、すぐ右手に、本物のお猿さんがいる神猿舎(まさる・しゃ)があります。

日吉大社で、お猿さんは、メチャ重要です。

お猿さんは、「魔が去る」で、「まさる」らしいです。

西本宮(にしほんぐう)【国宝】


西本宮は、国家を守る神さまです。

東本宮と並んで、日吉大社のBig Bossです。

天智天皇(てんじ・てんのう)が、大津京を開いた時に、鎮守神として大和国の大神神社(おおみわ・じんじゃ)から、おい招きしたと考えられています。

大神神社って、奈良県の三輪そうめんの三輪神社です。

大己貴神(おおな・むちの・かみ)

大己貴神(おおな・むちの・かみ)って、大国主神(おおくに・ぬしの・かみ)の別名らしい。

大国主(おおくに・ぬし)なら聞いた事がある。

日本神話の主要な神さんの1人で、兄弟の神さんにいじめられた人。

また、因幡の白ウサギを助けた神さん。

神猿が守る


西本宮の門は特徴があります。

お猿さんが、4方向を守っています。

またも、猿!

宇佐宮(うさ・ぐう)

西本宮本殿右横から、宇佐神宮に抜けます。

宇佐宮は、聖真子宮(しょうしんし・ぐう)とも言います。

田心姫神(たごり・ひめの・かみ)

田心姫は、女神さま。

須佐之男命(すさのおの・みこと)の剣から生まれたらしいです。

剣から生まれるって、面白い。

白山宮


すぐ近くに、白山宮(はくさん・ぐう)があります。

菊理姫神(くくり・ひめの・かみ)

菊理姫は、黄泉の国の境で、イザナギとイザナミとの喧嘩を仲裁した神さん。

この2人の神さんは、有名ですよね。

神輿収蔵庫

東本宮に向かって歩いていると、右手に、神輿収蔵庫(しんよ・しゅうぞうこ)がありました。

中には入れません。

この中に、神輿(しんよ)があります。

神輿(みこし)ですね。

昔、これを担いで、比叡山の坊さんが、暴れまくった(強訴/ごうそ)。

いかん。いかん。

東本宮


そして、日吉大社もう一つのBig Boss 東本宮です。

東本宮は、もともとこの土地にあった地神さんがいるところ。

大山咋神(おおやま・くいの・かみ)

東本宮の大山咋は、大きな山に杭(咋/くい)を打つ神さん。

つまり、大きな山の所有者を意味し、山の地主神であり、農耕を司る神とされます。

納得!

比叡山の家主さんや(笑)

樹下宮

東本宮の中に、樹下宮(じゅげ・ぐう)があります。

鴨玉依姫神(かもたま・よりひめの・かみ)

樹下宮の鴨玉依姫は、賀茂玉(かもたま)姫とも言うらしい。

鴨川 = 賀茂川

巫女(みこ)さんです。

この巫女さんが、鴨川(賀茂川)で、川遊びをしていると、川上から朱塗りの矢が流れてきました。

そして、その矢を持ち帰ると、神の子を身ごもった。

という伝説が残っています。

三宮遙拝所・牛尾宮遙拝所

奥殿への道のり

東本宮の手前から、三宮宮と牛尾宮がある山頂に向かうことが出来ます。

山頂に向かうには、結構距離があります。

というより、急な上り坂です。

と言うことで、お年寄りにはキツいので、遙拝所があります。

つまり、山頂まで行かなくても、ここで拝んでOKってことですね。

「遙拝」(ようはい)とは、遠くへだたった所から、神さまを拝むこと。

では、山頂の三宮宮と牛尾宮に向かいましょう!

まずは、三宮・牛尾宮の遙拝所の真ん中の階段を上がって行きます。

結構斜面のきつい坂をグリグリ上がって行く感じ。

神宮寺跡

山頂に着く前に、神宮寺跡に寄ります。

神宮寺(じんぐう・じ)は、最澄さんのお父さんが、子供に恵まれなくて、子供を授かるために、ご祈願したところ。

ここに、庵(いおり)を編んで、山王さまにお願いすると、7日目に最澄さんが生まれたそう。

それで、その跡地にお堂が建てられました。

ここを訪れるのは、今回の目的の1つでした。

この神宮寺を、さらに進むと、比叡山の横川エリアに繫がっています。

次回、挑戦するしかない!

話を戻します。

神宮寺向かうには、まず、山頂と同じ道を進みます。

そして、山頂間近に、左に折れる道があります。

看板があるので、よくわかります。

左に曲がったら、ひたすら一本道。結構遠いので、

「本当に合っているのかな?」

と思ってしまいますが、自分を信じて突き進んでください。→下り坂があるので、このまま山を下りてしまうのかとマジあせる。

やがて、神宮寺が見えてきます。

ヾ(≧∇≦*)/ ヤッタ~!!!

ここで、もの思いに耽りながら、休憩しました。

マジで、スピリチュアル感ハンパないです。

山頂の金大巌(こがねの・おおいわ)

来た道を分岐点まで戻れば、山頂はすぐそこです。

山頂には、真ん中に金大巌(こがねの・おおいわ)、左に三宮(さんのみや・ぐう)、右に牛尾宮(うしお・ぐう)があります。

山頂から見るびわ湖最高です!(あんまり写真良くないけど…)

気分としては、

野宿して、朝一番の琵琶湖を見たい!

一応、Wi-Fiも飛んでいたので、パソコンも使えそう♪

ほんで、ググったら、

「朝日に輝く金大巌」って最高らしい。

ちなみに、野宿OKかは、知りません(笑)

牛尾宮(うしお・ぐう)

牛尾宮は、大山咋神(おおやま・くい)の荒魂(あらたま)さまがいらっしゃいます。

大山咋神さんの戦闘バージョンってイメージなのかな?

三宮宮(さんのみや・ぐう)

三宮宮は、鴨玉依姫神(かもたま・よりひめの・かみ)の戦闘バーションです。

円珍(えんちん)さんの山王三聖とは

5代目天台宗代表の円珍さんは、この山王権現(日吉さん)をとても信仰していて、

「山王三聖」(さんのう・さんしょう)という言葉を使います。

つまり、比叡山の三神ですね。

豆知識としてどうぞ。

  • 大宮:西宮:大比叡(おおびえ)
  • 二宮:東宮:小比叡(おびえ)
  • 聖真子宮(宇佐宮)

まとめ

今回は、雨だったので、携帯をケースに入れての撮影でした。

ですから、ちょっと曇った写真があるのが残念。

改善、改善。

旅は学び、
 
学んでまた旅、
 
セイミンでした。