Tendai Taishi Written by Seimin Kimura

漢文物語2

学習 読書 趣味

漢文は、原漢文(げんかんぶん)といって、本来、点も、丸も、送り仮名も何も付いていません。

ですから、どのように読むかは、自身でマークを付けます。

たとえば、三番目にある漢字の次に、二番目にある漢字を読む場合は、

レ点というものを付けます。

これは、「返り点」といって、前の漢字に戻るという記号です。

これは「れてん」とは読みません。「かりがね点」と読みます。

「レ」が、鳥の雁(がん、かりがね)の飛ぶかっこうに似ているからです。この他にも、遠く離れた漢字に返る時に、「一二点」(いちにてん)、

「上・中・下」「甲・乙・丙・丁…」「天・地・人」などありますが、これらはほとんど使いません。

というか、「天・地・人」とか、見たことありません(笑)

ちなみに、私は、全くこのような、記号は使いません。

面倒くさいから(笑)

他にも理由がありますが、また、今度。

しかし、句読点、つまり、「、」(てん)や「。」(まる)は非常に重要です。

これが無いと、原漢文のままで、全く読めません。

句切りがないので、漢字が永遠に続くことになります。

日本語でも「、」や「。」のない文は読みづらいですよね。

例えば、次の文を読んでみてください。

キンタマケルナ

どうですか。

 

 

 

 

 

 

 

答えは、「金太、負けるな。」

まさか、

「○○○○、蹴るな。」

と読んだ人はいないでしょうね~(笑)

このように、句読点は、非常に大事です。

また、その打つところによって、全く違う意味になる場合もあります。

今は、絵文字などで表現する人が多いと思いますが、昔は、相手に気持ちを伝える時は、すべて文章にしなければいけません。その時は、「、」「。」は非常に大事です。

文章がうまく書ける人が、すごくモテたのでしょうね。分かりやすくて、心にググッとくるような。