STEPNで失敗しないために【スニーカー画面の見方】
今回は、スニーカーの画面の見方を説明します。
では、さっそく。
アプリを開いたら、こんな画面がでますので、「スニーカー」のマークをタップ。
すると、スニーカーの詳細画面が出てきます。
もくじ
GEM(ジェム)の設置場所
まずは、上から。
ジェムは、一つのスニーカーに4つ付けれます。
スニーカーの周りに4つありますね。
これは、4つとも解放されていません。
だから、灰色。でも、左上だけは、水色で何かわかる(あとで説明します)。
灰色のスロットは、レベルアップすれば解放します。→ジェムをセットすることができる。
で、ジェムは、スニーカーをパワーアップさせるアイテムだと思って下さい。
ほんで、それをMAX4つ付けれます。
だから、スロットが4つ。
まず、見方がわかりませんよね(私も苦労しましたよ〜)
- Eが、Efficiency(GSTいっぱい稼げる能力)
- Lが、Luck(宝箱いっぱい拾える能力)
- Cが、Comfort(GMTいっぱい稼げる能力)
- Rが、Resilience(スニーカーの強度を上げる能力)
で、それぞれ色が決まっています。
- Eが、黄色
- Lが、水色
- Cが、赤色
- Rが、紫
だけど、解放されていないと、灰色で色がわかない。
だから、アルファベットで確認して下さい。
こんな感じ。
左上が、水色で、「L」と書いてあるから、色でもアルファベットでも分かりますね。
で、答えは、
- 左上が、Lで、Luck(宝箱いっぱい拾える能力)
- 左下も、Lで、Luck(宝箱いっぱい拾える能力)
- 右上が、Rで、Resilience(スニーカーの強度を上げる能力)
- 右下が、Cで、Comfort(GMTいっぱい稼げる能力)
スニーカー買うとき、これめちゃ大事。
例えば、Resilience(スニーカーの強度を上げる能力)を、ジェムでパワーアップしたいとき、Rのスロット(設置場所)多いスニーカーを選ぶです。
HP(ヘルスポイント)
HPとは、まさにスニーカーのライフゲージです。
これが、0になれば、使い物になりません。
ただし、スニーカーが無くなるわけではありません。
ジェムを使って修理します。
ちなみにジェムは、宝箱で拾うか、買うしかありません。
しかもHP満タン(100%)にしないと、売れません!
ですから、スニーカー売ってバンバン稼ぐぞ〜!
って人は、売る目的の靴は使わないこと(修理しないと売れないので)。
スニーカーの質・種類・消耗度
ちょうどスニーカー画面の真ん中あたりりです。
スニーカーの質
一番左が、スニーカーの質をあらわします。
この画像だと「Common」ってなってます。
一番、安くて質が低いやつです。
質が高いとそれだけ多く稼げるってことです。
種類は、こんな感じ。
- Common(普通):庶民が買う←わたしココ
- Umcommon(珍しい):ハマった庶民が頑張って買う
- Rare(レア):金持ちさんが買う
- Epic(すげ〜):大金持ちさんが買う
- Legendary(伝説):見たことない。考えるだけムダ
ほとんどの人は、CommonかUncommonで歩きます。
スニーカーの種類
まん中の「スニーカーの種類」ですが、
スニーカーによって、感知してくれる価が決まっている。
画像だと、「Jogger」(ジョガー)ってスニーカーを履いていているので、
その上の数字、「4-10km/h」、
「時速4kmから10kmの間で歩かないと、お金はいりませんよ〜」ってことです。
歩くときの画面はこんな感じで、
まん中にあるスピードメーターみたいなやつが、緑色の範囲でないと、カウントしてくれません。
その緑色の範囲が、「4km-10km」です。
早くても遅くてもダメ!
緑の範囲で歩きましょう!
スニーカーの消耗度
最後は、一番右のスニーカーの消耗度。
歩いてたら、これどんどん減っていきます。
さっきのHPと一緒で、0になるとおわり〜です(無くなりません)。
修理が必要です。
修理には、仮想通貨GSTを使います。
GSTは、歩いて貯める通貨です。
スニーカーレベルとミント(Mint)した回数
ちょっと下を見ると、「レベル」とミントした回数があります。
スニーカーのレベル
このスニーカーのレベルは、5です。
レベルMAXは30です。
しかも、レベル30になると、GMTというコインが獲得できます!
この話、別の機会にしますが、GMTは、今まで購入するしかありませんでした。
スニーカーのミント数
その下にあるのは、ミントした回数です。
「2/7」って書いてあるので、MAX7回できる内、2回しましたよってこと。
で、ミントって?
Minting(鋳造する)の略です。
ようは、スニーカー同士を合体させて、より上級のスニーカーを作ること(でも、失敗もする)。
で、このスニーカーは、2回合体させったってことです。
スニーカーの成長度と、ポイント振り分け

スニーカーの成長度(Base)
この「Base」ってボタンを押すと、どんだけポイント(Point)を振り分けたかが分かります。
ポイントは、レベルアップごとにもらえます。

「Base」ボタンが「白色」だと、どれだけ、ポイントを振り分けたかが分かります。
「きみどりの」部分が、今まで振り分けたポイント。
で、
「Base」ボタンが「グレー(灰色)」だと、スニーカーの基本値、つまりレベル0の時の数値がわかります。
「きみどりの」の部分が消えました。
ポイント(Point)ボタン
レベルアップすると、ここに振り分けられるポイントが表示されますので、好きなスキルに振り分けましょう。
こんな感じ。

属性(Attributes)
最後に一番下。
「属性」(ぞくせい)って言うとむずかしいですが、
ようは、スキルです。
先ほども書きましたが、
- Eが、Efficiency(GSTいっぱい稼げる能力)
- Lが、Luck(宝箱いっぱい拾える能力)
- Cが、Comfort(GMTいっぱい稼げる能力)
- Rが、Resilience(スニーカーの強度を上げる能力)
です。
レベルアップしたら、自分の好みで振り分けましょう♪
まとめ
読んでくださってありがとうございました。
とにかく、こういうアプリは、やってみるのが一番!
買って、歩きましょう。
痩せますよ〜。