WordPressのテーマがおすすめな理由【自作はお金と時間の無駄】
今まで、はてなブログなどの大手のサイトでブログを書いていた人が、ブログや自分のサイトを開設しようとすると、
つい「自作」しようとしてしまいます。
これは間違いで、WordPressのテーマを使うのが正しい選択です。
しかし、やる気満々の時は、サイトを一から作るぞ!ってなってしまいます。
結論から言いますと、
サイトを始めから自作するのは、時間とお金の無駄です。
やる気満々の人には申し訳ないですが、そこらへんの理由を書きます。
もくじ
WordPressのテーマを1から作成する価値は無い
WordPressのテーマは、そもそもイジらなくても、ページ更新日の自動表示など、サイトやブログに必要なシステムは、すでに組まれています。
そもそも、これからサイトを作成しようとする人に、1からコードを書いて、WordPressのテーマ以上のものを作成する技術はありません。
もちろん、WordPressのテーマを使わずに、自作することは可能です。
でも、考えてみて下さい。
はじめて、WordPressを使う人が、自作で、WordPressのテーマを越えられると思います?
もちろん、不可能とは言いませんが、
膨大な時間と、外注するなら100万円以上はかかるでしょう。
自作をおすすめしないもう一つの理由
自作をおすすめしないもう一つの理由があります。
あなたも、ゴチャゴチャして見にくいサイトを見たことがありますよね。
そういうサイトは、読む気が失せます。
私も、文は短く、見やすいサイトを心がけています。
ちなみに、このサイトのテーマはマナブさんが開発したものです(後で紹介します)。
WordPressのおすすめテーマは
WordPressのテーマは、ほぼ次の条件を満たしています。
- レスポンシブ対応:PCとかスマホとか、画面の大きさの違いに合わせて大きさを変えてくれる。
- SEO対策:Googleの検索上位にしてくれるやつ。アフィリエイト収益に関わってきます。
この2つを対応させるのにも、自作だと大変です。
超有名な定番WordPressのテーマ
- Cocoon(無料)
- OPENCAGE(オープンケージ)
(有料: 7,980円~)
- AFFINGER(アフィンガー)(有料:14,800円)
このなかでも有料のオープンケージと、アフィンガーは、SEO対策など、必要なものはすでに入っているので、すぐに始められます。
初めての人は、もったいないと思うかも知れませんが、有料テーマを買いましょう。
アフィンガーの14,800円とかも、そのクオリティーからすると、安すぎです。
しかも、1度購入すれば、永遠に使えますから(もちろん新しい商品は出てきます)。
SEOに特化した私のおすすめテーマ
この2つは、ブログで成功した人が作ったテーマです。
つまり、実績がある人のデザインですね。
バズ部は、その界隈で知らない人がいないSEOのコンサルをしてる会社です。
SEOに興味がある人は、ブログにすべて目を通しましょう。
マナブさん(Manablog Copy)も、個人ブロガーで、SEOに関してはトップの存在でしょう。
私は、マナブさんのブログを参考に、いつも勉強し、記事を書いています。
マナブさんのブログもすべて読むことをオススメします。
- バズ部のテーマ(Xeory)(無料)
- マナブさんのテーマ(Manablog Copy)(有料:6,980円)
先ほどもお伝えしたとおり、このサイトは、マナブさんが作ったManablog Copyを使っています。
このデザインがお好きならば、ぜひ使って見て下さい。
はっきりいって、コスパ良すぎ(激安)です。
欲しいWordPressのテーマが見つからなければ
今まで紹介したなかで、欲しいテーマが見つからないのなら、テーマフォレスト(テーマの森ですね)で、探してみるのも良いかもしれません。
でも、先ほど紹介したもので、ほぼほぼ満足すると思います。
購入した WordPressのテーマのデザインはイジってはダメ
購入すると、ちょっとデザインをイジりたいなって思いになります。
ここで、こだわり出すと、またまた、膨大な時間を浪費します。
購入したテーマのカスタマイズは、カラーぐらいにしておきましょう。
それだけでも、十分オリジナル性が出ますから。
後々、写真なんか入れていくと、ますますオリジナル感でますよ♪
カラー・画像・フォントの変更で十分な理由
テーマ購入後は、したとしても、カラー・画像・フォントの変更で十分です。
なぜなら、そのデザイン、構成は、すでにSEOや、見やすさを研究され尽くしたものだから。
せっかく、お金を出して購入したのだから、そのテーマの利点を生かしましょう。
コードは絶対イジってはダメ!
有料テーマは、「ダッシュボード」で色などを設定することが出来るようになっています。
そこで、初心者が失敗するのは、
色などは、コードを書き換えないと出来ないと思う勘違い。
何度も言いますが、有料テーマは、すでに完成されたものです。
普通なら、多くの時間や、100万円以上かけて、作らなければならないものです。
せっかくお金を出して買ったのに、わざわざそれをイジって、使い物にならないようにするのは、やめましょう。
まとめ
今回は、無料テーマも紹介しましたが、やはり、有料テーマで作成することをおすすめします。
理由は簡単です。
有料テーマの方が、よく洗練されているから。
また、今回紹介したテーマは、利用者が多いので、分からないことがあれば、ググれば、ほとんど解決するでしょう。
では、良いブログLIFEを!