Webマーケティングの独学講座【初心者】
ブログを開設すると、よく耳に入ってくる言葉がWebマーケティングです。
これって何!?
って人がほとんどじゃないでしょうか。
私も初めのうちは全く分かりませんでした。
Webマーケティングとは、何かサイトを立ち上げて、商品を売るということです。
その武器は、いろいろで、ブログならば文章、YouTubeならば動画になります。
ブロガーやユーチューバーは、みんな趣味でやっているわけではありません。
商品を売るためにやっています。
売る商品も様々で、アフィリエイトの商品から、自分の商品、また企業からクライアント商品などがあります。
Webマーケティングを独学で学ぶというのは結構大変です。
それは、プログラミングのように、Webマーケティングに特化したスクールがないからです。
それには、理由がありまして、体系化(教科書を作る)が難しい点にあります。
とはいうものの、自分のサイトから商品が売れれば、この上楽しいことはありません。
とにかく、はじめてみましょう!
もくじ
Webマーケティングでは信頼が一番
Webマーケティングの場合、「怪しい」というイメージがはじめに来ます。
なぜなら、その人と顔を合わせたことがないから。
親や友達の紹介した商品なら、「信頼」がありますよね。
むしろ全く疑わないでしょう。
しかし、ネット上で売られているものは、基本「怪しい」ですよね。
そこで、「信頼」を得るために必要なのは、実績です。
こんな人は、信頼できますよね。
- 個人ブログで実績を出している人
- アフィリエイトで収益を上げている人
このような人は、たくさんいますが、ぶっちゃけ、身元を明かさない人とも多いです(でも、身元を明かした方が、「信頼」は得られます)。
ここで言いたいのは、有名ブロガー(信用があり、稼いでいる人)のブログから学ぶということです。
有名ブロガーのブログは、教科書そのものです。
有名ブロガー3人紹介しておきます。
この人達は、桁違いに稼いでますので、勉強のために、出来ればブログ全部読みましょう。
だって、タダだから。
Webマーケティングはスクール化しにくい
テックアカデミーなど、プログラミングスクールは、最近充実してきました。
しかし、Webマーケティングに特化したスクールはありません。
これは、Webマーケティングは、段階を追って学ぶのではなく、
実践の中で、感覚を身につけることが必要だからです。
自分で、ブログを運営しつつ、先ほどの有名ブロガーのブログやメルマガを読みながら学びましょう。
Webマーケティングの独学法
Webマーケティングで、成功したと言えるのは、次の2つで収益が出た時です。
- 自力型【SEO対策】
- 他力型【広告を出す】
自力型【SEO対策】
SEOは、Google検索や、Yahoo検索で上位を獲得し、訪問客を増やすことで、収益に連結させる方法です。
しかし、ただ単にバズワードをキーワードに入れただけでは、検索上位になりません。
上位を勝ち取るには、コンテンツ(記事内容)が、しっかりしていなければなりません。
また、自分でサイトを作りながら、自分のサイトで訪問者が多い記事などを分析して改善していく必要があります。
手順としては、次のとおり。
- サイトを作る
- ブログを100記事書く
- アクセスが多い記事を分析する。
- 有名ブロガーのブログを読み勉強する。
つまり、自分で宣伝文から販売すべてをする必要があります(自力型)。
他力型【広告を出す】
それに対して、Google、Yahooにお金を出して、広告を貼ってもらい、強制的に検索上位に持って行く方法が他力型です。
厳密に言うと、Googleの場合、検索結果の上に「広告」が貼られます。

検索結果の上位が、すべて「広告」になっているのが分かりますよね。
Web広告(リスティング)の独学法
試しに、Google、Yahooで、広告を出してみましょう。
今回は、ASPサイトafbを使って説明します。
ASPサイトで、リスティングOKの案件を探す
ASPサイトで、アフィリエイト広告を検索し、リスティング広告が可能な案件と提携しましょう。
まずは、「条件設定」を選びます。
続いて、「リスニング」をOKにする。
すると、いくつか候補が出てくるので、提携しましょう。
リスティング広告は、GoogleとYahoo、どちらがオススメか
ぶっちゃけ、Yahooです。
Googleは、ITリテラシーが高い人が多いので、購買まで持って行くのは、Yahooよりハードルが高いです。
Yahooの訪問者の方が、情報弱者ですから、売りやすいです。
まとめ
Webマーケティングを学ぶのに重要な点は、世の中の流れに乗ることです。
これは、いつも最先端を知っておかなければならないと言う意味では無くて、人が何を必要だとしているかを知ることです。
心配しなくても、書いている内に、世の中の人が何を望んでいるか分かってきます。
ウケる記事(訪問者数が多い)と、ウケない記事(少ない)が出てきますから。
ちなみに、トレンドに乗っている記事が必ずウケるとは限りません。
それを分析するためには、もちろん、多くの記事を書くことが重要になってきます。
つまり、結論としては、「書きながら学ぶ」です。
書くことで、Webライティングスキル・Webマーケティングスキルは、自然と身に付いてきますので、ぜひ続けてください。
最後に、オススメの本をどうぞ。
では、よいマーケティングLIFEを!