独学でSEOが分かるまで2年はかかる理由
SEOを独学で学ぶには、多くの時間を費やさなければなりません。
成功しているブロガーでも、「学び続けている」と言っています。
これは、ブログに限ったことではなく、成功者の中で、「継続」を怠る人はいないでしょう。
「継続」は、自分との戦いです。
ですから、最終的に、成功者は、みんな、独学(自力)になります。
逆に言うと、これが出来ない人が収益を求めるのは厳しいでしょう。
今回は、独学でも、しっかりSEO対策が出来ることをお伝えします。
それと、それが形になるには、少なくとも2年かかることも覚悟してください。
もくじ
WordPressでサイトを作る
まずは、WordPressでサイトを作りましょう。
はてなブログなどで、ブログを始めることはオススメしません。
先ほども言ったように、最終的にはすべて自分で出来るようになる。
これが大事です。
はてなブログなどは、テナントと同じで、ビルの一室を借りて営業しているようなものです。
はてなブログなど → 他者の一室を借りている。
WordPress → 自社ビルを建てる。
WordPressを入れた時点で、あなたは独立出来ています。
WordPressでサイト作成の本を読む
サイトを作る際、また、運営していくと、わからないことが山ほど出てきます。
特に初心者は、専門用語すら理解出来ないので、ググっても何を言っているのか意味不明状態になります。
基礎知識として、『1冊ですべて身につくWordPress入門講座』をザッと読んでおきましょう。
それが終われば、手元に『ビジネスサイトを作って学ぶWordPressの教科書』を置いておけば、分からない時、すぐ引けます。
この2冊を読んでおけば、ググっても分かるようになります。
サイトが完成したら100記事を書く
ある意味、サイト作成までは、ゲームみたいな感じでいけます。
ここで、趣味から、仕事に変わります。
それから、90%の人が離脱します。
さて、記事を書き始めるのですが、100記事は必要です。
理由は、それぐらいないと、SEO分析出来ないから。
10記事程度で、そのサイトが評価されることは無いですし、
そもそも訪問者すらいないでしょう。
それから、あなたの記事をGoogleさんが見つけてくれるまで、の最低、半年はかかります。
つまり、あなたの記事が、Googleの検索結果にすら上がりません。
しかし、心配しないでください。
この期間を乗り越えれば、残りの10%、つまり、上位10位までに入れますから。
これほど、ブログを半年以上続けられる人が少ないということです。
アクセス数を分析して、読まれる記事を分析する
1年ほどすると、アクセス数も増えてきます。
但し、SEOを学びながらですよ。
闇雲に、インスタに上げるような記事ではいけません。
ライティングのノウハウは、次の本で学んでください。
さて、記事も100を越え、月30,000pvぐらい達成してきました(PV数は本当に理想です)。
100記事の中で、「よく読まれる記事」と「あまり読まれない or 全く読まれない記事」が出てきます。
つまり、よく読まれる記事が、金になる記事です。
その記事が、なぜ読まれるのかを分析し、
同じような、ネタ、または、記事構成で、さらに記事を量産しましょう。
これが出来ない人は、SEO対策が出来ません(見込み無し)。
はじめに、「最終的に独学」と言ったのは、
このように、良い記事を生み出すのも自分だし、それを改善していくのも自分だからです。
ブロガーやアフィリエイターは、フリーランスであり、サラリーマンではありません。
めちゃめちゃ力付きますから。
記事作成と学びを継続する
というわけで、
- 半年〜1年目:サイトを作り、100記事書く。学び続ける。
- 1年目〜2年目:良い記事を分析し、改善をしながら収益化する。学びは継続
なので、2年はかかるわけです。
2年続けてください。
かなりの人が、周りからいなくなります(笑)。
あなたは、もう上位10%の一員です。
ほとんどの人は、半年持ちません。
まとめ:SEOは、独学も他人から学ぶのも同じ結果になる理由
以上見てきましたが、最終的に、自力、つまり、独学になることが理解してもらえたと思います。
入り口はセミナーとかに参加するのもOKですが、
やはり、記事を書かないことには、収益化できません。
つまり、人が記事を書いてくれません。
外注する人もいますが、ほぼほぼ失敗します。
そもそも人任せに、栄光は無いから。
継続することを忘れないでください。
では、また〜!