英会話は2つの文で出来ている【初心者必見】
いきなりどういうこと!?
となりますよね(笑)
今回は、2つの文をつなげて、英会話がサクサク進むように解説します。
今回も、『A4一枚英語勉強法』を参考に見ていきます。
もくじ
2つの文をつなげればOK【that節】
2つの文とは、that節のことです。
例えば、
という形です。
この that は省略できるって習いませんでした?
覚えていなくてもOKです。
今回の解説で、that は使いませんから。
つまり、こういうことです。
「雨が降っている」は、
です。
この文を「雨が降ってよかった」とするには、頭に、
I’m glad という文を付けます。「よかった」の部分ですね。
こうなります。
2つの文が合体しました。
次に、「雨だなんて信じられない」は、I can’t believe「信じられない」を頭に付けて、
となります。
「雨が降っているというわけじゃない」は、It’s not like「というわけじゃない」を頭に付けて、
となります。
このように、2つの文をつなげるだけで、表現力がグッとアップします。
時制を使いこなす
it’s raining.「雨が降っている」。
つまり、現在進行形(今のこと)について解説しました。
では、過去形を見てみましょう。
「雨が降って残念だった。」It’s too bad 「残念だ」を頭に付けて、後の文の動詞が過去形になります。
「雨が降っていた」(過去形)ですね。
次に、未来形はどうでしょう。
「雨が降りそうで心配だ。」I’m worried. 「心配だ」を頭に付けて、後の文に be going to が付きます。
「雨が降るだろう」(未来形)ですね。
頭の文は、いつも現在形
あれ?
と思いませんでした?
後ろの文は、未来形や過去形に変化するのに、頭の文は全部現在形!?
It’s too bad it rained.(過去の文)も、I’m worried it’s going to rain.(未来の文)も、頭に付く文は現在形です。
そうなんです。頭の文はいつも現在形と覚えましょう。
難しく説明すると、頭の文は、今感じていること、
後の文は、その時(現在・過去・未来)に感じることだからです。
他にも、「彼らは、もう別れた気がする」は、
頭の文は現在形(気がする)、後の文は過去形(別れた)になっていますね。
「昇格できないで、怒っている」は、
頭の文は現在形(怒っている)、後の文は過去形(昇格できない)になっていますね。
日本語に引きずられない
「昨日来ないなんて信じられない」という文、どう作ります?
ブーです。
日本語では、「来ない」となっていますが、厳密には「来なかった」ですから、
「昨日会えるなんて信じられないね。」も、
こちらも、「会える」が現在を示す日本語なので、間違えて、現在形の meet を使う人がいます。
未来のことを注意する
またまた、日本→英語の話です。
日本人は、未来のことを「現在形」で言うのが、一般的です。
別れそうなカップルに、
「彼らが別れるなんて信じられない」(過去)
これらを英文にすると、
I can’t believe they broke up.(過去)
ちゃんと、時制の区別が付いていますね。
でも、日本語では同じ「別れる」です。
ちなみに、時制が変わっても、頭の文は現在形ということも忘れないでくださいね。
I hope, I bet, What if は、未来を現在で表現する
ちょっと注意が必要な I hope, I bet, What if を紹介します。
- I hope「〜だといいな」
- I bet「きっと〜だろう」
- What if 「〜だったらどうする?」
これらが頭に付いた文は、後ろの文が未来形の場合も、現在形のままで表現するです。
例えば、I’m glad 「よかった」が、頭に付くと。
- I’m glad she lives in Tokyo.現在形
- I’m glad he’s being kind.進行形
- I’m glad they didn’t get in trouble..過去形
- I’m glad we’ re going to get a bonus.未来形
となり、未来形の場合、後ろの文は未来形になりますが、
これが、I hope になると、
- I’m hope she lives in Tokyo.現在形
- I’m hope he’s being kind.進行形
- I’m hope they didn’t get in trouble..過去形
- I’m hope we get a bonus. 未来形
未来形の場合も、後ろの文は現在形のままです。
これも、厳密な解説をすると、I hope の場合、現実には、「未来にまだ何も起こってないから」です。
I bet「きっと〜だろう」、What if 「〜だったらどうする?」も同じです。
What if they break up?「彼らが別れたらどうしよう?」
後ろの文も、未来形ではなく現在形です。
I hope, I bet, What if と形容詞の文
I hope, I bet, What if が頭について、後ろの文が形容詞の文だと、
「普段のこと」「今のこと」「未来のこと」も全て現在形になります。(例外は、過去形だけ)
つまり、「進行形」も「未来形」も、ありません。
I hope he’s not busy.「彼が今忙しくなければいいな」(今)
I hope he wan’t busy.「彼が忙しくなかったことを願っています」(過去)
I hope he’s not busy.「彼が普段忙しくなければいいな」(未来)
I bet, What if も同じです。
練習してみよう
後は、練習あるのみです。
日本語を書き、次に答えを書くので、やってみて下さい。
- 「彼が車をもっているといいね」
- 「昨日彼女が怒られていなかったらいいけど」
- 「彼はきっと行かなかっただろう」
- 「きっとかれらはもう飲んでいるだろう」
- 「彼が犬の苦手な人だったらどうしよう」
- 「彼らが別れていたらどうする?」
答えはこちら
- I hope he has a car.(現在)
- I hope she didn’t get in trouble yesterday.(過去)
- I bet he didn’t go.(過去)
- I bet they’re drinking.(現在)
- What if he doesn’t like dogs?(現在)
- What if they broke up.(過去)
まとめ
いかがでしたか?
「使えそう!」って思って頂けたら嬉しいです。
最後に、今回の参考書をどうぞ。
では、良いスピーキングLIFEを!